こんにちは。ねここです。
最近のキャットフード事情、高たんぱく・穀物不使用が流行っていますが、・・・どうなの?と最近。。。
きっかけは新入り君の離乳後期、そろそろドライフードで良さげなものをといろいろ検索していた時に拝見した商品レビュー。
概要は「最近の高たんぱくフードに疑念。狩りをして生きてきた猫は捕食動物が食べた栄養素もそのまま食べているはずだから、結果 捕食動物が餌にしていたであろう穀物や野菜・果物を摂取していたはず。」という内容。
・・・たしかに。
ガンで他界した母や先代ツインズのこともあり、「ファイトケミカル(フィトケミカル?)」の重要性も気になっていたところ。
生きている者すべて、口から摂取するもので体ができている。
皆さん、フルーツ🍓食べましょうね。

気になって買ったフード①ナウフレッシュ キトン
ふんだんなベリー類と野菜たちに惹かれ購入。今1番気に入ってます。
粒は丸くてかなり小さく、のどに詰まったりすることはなさそうで安心。小さいので歯の間からこぼれる?ことも多く、逆に食べにくそうな気もする。
香りは高たんぱく特有の「肉臭い」なんてこともなく、国産安価なものにありがちの後付の不自然な香りもせず、自然でおいしそうな香り。
実際うちの新入り君は口からぽろぽろこぼしながらもよく食べます。
高たんぱくすぎると軟便や下痢することもあるらしいけど、こちらはタンパク質33%以上で高たんぱくをうたうフードの中では低め設定なのかな? 問題なく快便です。
プロバイオティクス(腸内善玉菌)配合でもあるらしい。
フードは好みだし、好きだったのに急に食べなくなることもあるので、飼い主様は悩みどころですよね。こればっかりは試してみないとなんともわからん・・・。
新入り君は現在5か月になりましたが、こちらはリピート買いしてます。
大容量は酸化も心配なのと、円安の影響かビビる値段なので買いやすい小袋で購入中です(笑)
気になって買ったフード②ニュートロ シュプレモ 子猫用
こちらも野菜・フルーツつながりで購入。
粒はテトラポットみたいな不思議な形です。大きさは子猫用によくある少し小さめ。
ただ今まで見たことない形状で薄いお皿型? というのでしょうか? あごの力がまだ発達してない子も、薄いのでかみ砕きやすそう。ちょっとカリカリ食べるのがしんどくなってきた老猫さんにも良さげです。
また、離乳食後期の「カリカリをふやかす」ときに、水分を吸収しやすい形状らしいです。
香りはナウフレッシュに比べるときつめ。ゆえに食いつきはけっこう良いです。
タンパク質38%以上。チキンミール・ビートパルプが入っているのは若干ひっかかりますが概ね原材料には満足してます。
気になって買ったフード③ ピュリナワンキャット 1歳までの子猫用

我が家では先代猫たちもピュリナワンを食べていました。
理由は「コスパ最強」だからw
高たんぱくフード=高級フード=値段が高い💦
可愛い愛猫に食べさせるものなので値段云々言うのもどうかと思うのですが、じんわり家計を圧迫しますw なので、
- 原材料の最初の表示が肉・魚系であること(何の肉・魚なのか書いてればなお良し)
- 危険な添加物が入っていないこと(なんで赤色〇号とか入れるんかな、ホント)
- 買いやすく続けられる価格であること
で、探した結果がピュリナワンシリーズでした。
食いつきもいいし、高たんぱく、猫様のタイプ別でいろいろ選べてグレインフリーもある。なにより価格設定がやさしい。
先代ツインシスターズはものすごい偏食なのですが、これは不思議にず~っと食べてくれてました。なので子猫用も試しに購入。新入り君もよく食べます。
子猫用の味は「チキン」一択のみ。
粒は大人用よりも一回り小さめ。3種類くらいの形と色がミックスされて入っています。
香りはきつめなので食いつきを良くするようにしているのかな。
タンパク質は39%以上で驚きです。
こちらの商品は我が家の常備フードとなっております。ピュリナワン2/3・ナウフレッシュかシュプレモを1/3で混ぜずに出してますが、選り好みしてどっちか食べないなんてことも今のところは無いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最近の「キャットフードは肉・魚がどれだけ入っているかが大事!」みたいな風潮に、個人的には少し疑念を感じます。
飼い猫様は自分で食べ物を選べないので、フード選びは慎重になってしまいますよね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
- 野菜・果物が多め系 2点
- コスパ最強 1点
ご紹介させていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。