こんにちは、ねここです。
「やばい!!やばすぎる!!!」と感じる新入りやんちゃ黒虎の動きw 先代シスターズはおっとりさんで、玄関から脱走なんてことすっかり忘れておりましたが、そうよね~、猫は隙あらば脱走しますよね~。ということで・・・。
早急に玄関にゲート設置をしなければ…と、悩みに悩んで購入したゲートをご紹介したいと思います。
ねこ脱走防止ゲート「にゃんドア」

購入・設置したはこちらの商品のホワイトです。
- 柵の高さが185cm
- 手前にも向こうにも開くこと(両開き)
- バリアフリー が購入の決め手です。
似たような商品が多くてけっこう悩みました。最後の決め手は「値段」です💦
とりあえず設置編
全体的にはあまり苦労することもなく完成はしましたが、3点だけ・・・。
- 一人でもたぶん取り付けれますが、2人のほうが楽ちんです。
- 床側にジェルシートが必須と思われます。
- やんちゃさんの場合、ゲート上の空きが心配なので要DIY。

組み立ては説明書を読めば難なく出来るのですが、なんせ天井までなので長い・しかも非力なのでどうにも重い…。脚立の乗り降りもドンくさいのでなんだか怖い…。
最初ひとりで取り付けたんですけど、左右つっぱりが不安なくらいグラングランします💦 天井部分に固定用ナットがあり、かなり頑張って締めるのですがどうも不安定。ドアを何度か開閉するとだんだん緩んでいる気もします。
で、相方を召喚。
下で位置をしっかり決めて、上を固定してもらうとまあまあ満足いく状態になりました。で、様子を見ることに…。
2・3日後・・・事件発生
のんびり晩酌時、「ガッ!シャーーーン!!!」
チビ黒虎、毛を逆立てて猛ダッシュでリビングに走りこんで来るw
「何なに??」と見に行くと案の定ゲートがお倒れになっております。。。これを×2やりましたw
ので2回目の翌日「耐震ジェルシート」を購入。床側プレートの下にジェルシート挿入の上で固定。
フローリングの状態にもよるのかな? うちが若干傾いているのか??しっかり固定したつもりですがドア開閉を繰り返しているとだんだん緩んで倒れてしまうようでした。
ドアを開けるときにちょっとコツがある
使っていて気が付いたんですが、ドアを開けるとき「まず真上に少し持ち上げて」から開くと突っ張り棒側に余計な力がかからないのでプレートがだんだんズレるようなことも無いようです。
「耐震ジェルシート」+「ドアはまず真上に持ち上げてから開ける」で我が家では安定してます。
が、心配なので突っ張り部分がしっかり決まってるか、たまに握って揺すって強度を確かめてます。
現在、設置後1年経ちましたが安定してて玄関脱走対策には十分に満足です✨
まとめ
我が家もほかの開口部はDIYです。
- 窓はだいたい「突っ張り棒」+「ワイヤーネット」+「結束バンド」
- 我が家1階事務所入り口は「ラティス2枚」+「ディアウォール」+「少々造作の開閉式」
玄関もDIY?とか思ったのですが、材料買いに行く→切ったりなんだり→取付→あれれ??残念??? とかなるのがどうも…。
大判ワイヤーネット・天井までの突っ張り・開閉の造作その他もろもろ・製作労力・時間を考えたら「買ってみよう~」で大正解ではありました🌸
みなさまの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。